技術名称 | イースターマット | |
---|---|---|
副題 | 自然侵入促進型植生マット | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2015年(平成27年)12月06日 | |
初回審査証明日 | 2010年(平成22年)12月06日 | |
有効期限 | 2020年(令和02年)12月05日 (期限切れ) | |
技術保有会社 | 日新産業㈱ | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 日新産業㈱ |
住所 | 岐阜県羽島郡岐南町三宅3-224 | |
担当部署 | 品質管理部 | |
連絡先 | 058-247-7529 | |
建設分野 | 環境 緑化 材料 | |
業務分類 | その他 | |
キーワード | 法面緑化 自然侵入促進工 植生誘導工 生物多様性 自然回復 環境保全 自生種 地域性系統 周辺植物 侵食防止 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | CB-050059 | |
概要 | 『イースターマット』は,無播種で施工し,周辺に自生する植物の自然侵入で緑化を行う植生マットである。
このような緑化手法を,一般的に自然侵入促進工と呼称している。自然侵入促進工は,無播種で施工を行うことから,緑化が進行するまでの期間,法面保護機能を継続的に維持するとともに,周辺植物が侵入・定着しやすい環境を作ることが必要である。
『イースターマット』は,自然侵入促進工に必要な「法面保護機能」と「周辺植物の侵入・定着機能」の両立を目的として開発した,自然侵入促進型植生マットである。 | |
適用実績 | 平成26年度までに約450件,40万㎡の施工実績を有する。
施工場所は北海道から沖縄県(八重山諸島)まで,発注機関は国土交通省,農林水産省,環境省,その他の公共機関等の多岐にわたる。
生物多様性の保全に寄与した緑化を行えることから,自然環境に配慮が必要な地域(自然公園内やそれに準じる地域,希少種の生息地域,下流域への種子拡散を防ぎたい地域等)での採用実績が多い。
|
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
UCB | 株式会社ビービーエム | 03-3517-9864 | |||
ハイパープレメッシュ | 三立産業㈱、富士金網製造㈱、松井金網工業㈱、共和ハーモテック㈱、日亜鋼業㈱ | 06-6416-0075 | |||
Tヘッド工法鉄筋 | 清水建設株式会社、第一高周波工業株式会社 | 03-3820-5504 | |||
「アデム」HGタイプ | 前田工繊株式会社、帝人株式会社 | 0776-51-9205 | |||
パーフェクトポストジンク鋼管 | 大和鋼管工業株式会社 | 028-686-3581 |