技術名称 | Ducst | |
---|---|---|
副題 | 全素線二重防錆PC鋼より線 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2019年(平成31年)03月25日 | |
初回審査証明日 | 2004年(平成16年)03月25日 | |
有効期限 | 2024年(令和06年)03月24日 | |
技術保有会社 | 黒沢建設株式会社 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 黒沢建設株式会社 |
住所 | 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル17階 | |
担当部署 | ||
連絡先 | 03-6302-0221 | |
建設分野 | 砂防 橋梁 材料 | |
業務分類 | 維持修繕 防災 鋼材系 | |
キーワード | 全素線二重防錆PC鋼より線 プレストレストコンクリート 亜鉛めっき エポキシ樹脂塗膜 ポストテンション プレテンション 外ケーブル グラウンドアンカー 耐久性 防食 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「Ducst」は、全素線に対して一次防錆層を亜鉛めっきとし、二次防錆層としてエポキシ樹脂静電粉体塗装を設けることで、優れた耐食性能を付与した長期にわたり腐食しないPC鋼より線である。使用している素線は亜鉛めっきを施した後に冷間伸線加工を行って機械的性質を改善し、亜鉛めっき表面にブラスト処理を行いエポキシ樹脂塗膜の密着性を向上させている。全ての素線が二重防錆層を有するため、素線相互が塗膜で拘束されず、一般のPC鋼より線と同様の柔軟性がある。また、薄膜であるためにくさびや圧着グリップを使用した場合の定着性能と付着性能も安定し、さらに素線間のフレッチングを解消しており、耐疲労性能も向上している。 | |
適用実績 | ■浮上り防止:2014年2月「甲南高校・中学校再開発工事」など■転倒防止:2016年12月「余部鉄橋「空の駅」エレベーター設置工事」や2017年12月「新宿山吹町マンション新築工事」、2018年4月「高知市消防署訓練棟転倒防止」など■耐震補強:2015年4月「福島県庁舎耐震改修工事」など において、KTB地盤アンカーとして採用されました。 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
UCB | 株式会社ビービーエム | 03-3517-9864 | |||
ソフトコアリングC+ | 株式会社錢高組、前田建設工業株式会社、日本国土開発株式会社 | 03-5276-5166 | |||
TRIGRID EX (EX-40,60,80,100,150,200) | 岡三リビック株式会社 | 03-5782-9085 | |||
残存型枠プロテロックピアスワンダー | タカムラ総業株式会社 | 0550-89-5144 | |||
KCフォーム | インフラテック株式会社 | 099-252-9911 |