技術名称 | FUT-H型斜材ケーブルⅡ | |
---|---|---|
副題 | 橋梁用斜材ケーブル | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2020年(令和02年)03月31日(内容更新 2020年(令和02年)03月31日) | |
初回審査証明日 | 2010年(平成22年)03月31日 | |
有効期限 | 2025年(令和07年)03月30日 | |
技術保有会社 | 株式会社エスイー | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 株式会社エスイー |
住所 | 東京都新宿区西新宿8-11-1 日東星野ビル7F | |
担当部署 | 橋梁構造部 | |
連絡先 | 03-5338-3244 | |
建設分野 | 道路 橋梁 | |
業務分類 | 計画 比較・概略設計 施工方法 | |
キーワード | 橋梁 斜張橋 PC斜張橋 鋼斜張橋 斜材 斜材ケーブル 3重防錆ストランド 重防食ストランド 自動緊張管理 高疲労強度 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「FUT-H型斜材ケーブルⅡ」は、ストランドを束ねたケーブルと、ストランドを定着する定着装置で構成され、全体にわたって防食処理が施された現場組立型ケーブルである。定着装置は、供用下にストランドに生じると想定される張力変動などに対応した耐疲労構造となっている。本ケーブルの輸送・架設は、汎用的な機材を用いて、ストランド1本単位で行う。ストランドは1本ずつ架線された後、緊張され、ウェッジによって定着される。本ケーブルの緊張管理は、従来から用いているマーキング方法,実張力測定法,張力計算法と独自に開発したAQ緊張管理方法のうち、いずれかの方法を用いて実施することができる。 | |
適用実績 | ・銚子大橋(千葉県)4径間連続複合斜張橋 2009年1月竣工
・矢部川橋(国土交通省)3径間連続PC斜張橋 2009年3月竣工
・鷹島肥前大橋(長崎県)5径間連続複合斜張橋 2009年3月竣工
・生名橋(愛媛県)3径間連続鋼・コンクリート混合斜張橋 2010年12月竣工
・栄川運河大橋(山口県)3径間連続複合斜張橋 2011年7月竣工
・新曽木大橋(鹿児島県)2径間連続PC斜張橋 2011年11月竣工
・華明大橋(韓国釜山市)3径間連続PC斜張橋 2012年7月竣工
・由利橋(由利本荘市)2径間連続鋼斜張橋 2013年1月竣工
・ジンジャ橋(ウガンダ共和国)3径間連続PC斜張橋 2018年10月竣工 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
UCB | 株式会社ビービーエム | 03-3517-9864 | |||
セラミックキャップバー(CCb) | 鹿島建設株式会社、カジマ・リノベイト株式会社 | 03-5379-8771 | |||
ソフトコアリングC+ | 株式会社錢高組、前田建設工業株式会社、日本国土開発株式会社 | 03-5276-5166 | |||
箱型擁壁 | 株式会社箱型擁壁研究所、昭和コンクリート工業株式会社 | 058-201-0150 | |||
TRIGRID EX (EX-40,60,80,100,150,200) | 岡三リビック株式会社 | 03-5782-9085 |