技術名称 | Gr・L型擁壁 | |
---|---|---|
副題 | 車両用防護柵基礎一体型プレキャストL型擁壁 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2020年(令和02年)03月31日 | |
初回審査証明日 | 2005年(平成17年)03月31日 | |
有効期限 | 2025年(令和07年)03月30日 | |
技術保有会社 | 和光コンクリート工業(株) | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 和光コンクリート工業(株) |
住所 | 宮崎県日向市東郷町山陰丙1537-1 | |
担当部署 | 品質管理・設計開発チーム | |
連絡先 | 0982-69-2216 | |
建設分野 | 道路 交通安全 区画整理 | |
業務分類 | 地盤材料系 コンクリート系 防災 | |
キーワード | 車両用防護柵 プレキャストL型擁壁 実車衝突試験 安全性 安定性 逸脱防止機能 補強土壁工法 曲線施工 縦断勾配 工程短縮 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「Gr・L型擁壁」は、たて壁部分にB種またはC種の車両用防護柵支柱を設置するための基礎を一体成型し、衝突荷重に対する擁壁の安定性、強度および車両用防護柵が持つ車両の誘導性能や路外逸脱防止機能を実車衝突試験で確認したプレキャストL型擁壁である。「Gr・L型擁壁」は、プレキャストL型擁壁の背面に土中用の車両用防護柵を施工する場合に比べて、道路の幅員を広く取ることができる。「Gr・L型擁壁」は、直接基礎上に車両用防護柵基礎一体型プレキャストL型擁壁として利用するほか、補強土壁工などの天端に、独立型車両用防護柵基礎としての利用が可能である。 | |
適用実績 | 1.2017年7月:西登山口歩道整備工事(長崎河川国道事務所)
2.2017年11月:東海環状広見地区東道路建設工事(NEXCO中日本)
3.2017年11月:阿賀野バイパス17工区改良その15工事(新潟国道事務所)
4.2017年11月:鹿児島3号針原地区1工区改良工事(鹿児島国道事務所)
5.2018年9月:大鰐地区外道路改良工事(青森河川国道事務所)
6.2018年8月:金井神線道路改良工事(山形県長井市役所)
7.2019年1月:具志川環状線(沖縄県中部土木事務所)
8.2019年9月:松川インター大鹿線渡場(飯田国道事務所)
9.2019年11月:東海環状岐阜PA道路建設工事(岐阜国道事務所) |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。