技術名称 | プレートフック鉄筋 | |
---|---|---|
副題 | ネジ式プレート定着型せん断補強鉄筋 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2020年(令和02年)11月09日(内容更新 2020年(令和02年)11月09日) | |
初回審査証明日 | 2005年(平成17年)11月09日 | |
有効期限 | 2025年(令和07年)11月08日 | |
技術保有会社 | 鹿島建設株式会社、東京鉄鋼株式会社 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 東京鉄鋼株式会社 |
住所 | 東京都千代田区富士見2-7-2 ステージングビルディング11階 | |
担当部署 | ネジ加工品事業部 技術部 | |
連絡先 | 03-5276-9707 | |
建設分野 | 材料 橋梁 道路 | |
業務分類 | 施工方法 コンクリート系 鋼材系 | |
キーワード | 鉄筋コンクリート せん断補強鉄筋 拘束鉄筋 中間帯鉄筋 座屈防止 半円形フック プレート定着 定着性能 機械式定着 ねじふし鉄筋 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「プレートフック鉄筋」は、せん断補強鉄筋および中間帯鉄筋などに用いるために、鉄筋に取り付けた定着具(以下,プレートフック)がコンクリートに定着することにより、せん断力に抵抗し、かつ主鉄筋を拘束して部材の靭性を確保する構造の鉄筋である。また、従来の半円形フックと同等かまたはそれ以上の性能を有する。
「プレートフック鉄筋」は、ねじ節鉄筋の端部にプレートフックを螺合させグラウト(樹脂系または無機系)を充填し固定する。
「プレートフック鉄筋」は、配筋状況や施工性に応じて、鉄筋の片端にプレートフックを取り付けるタイプ、両端にプレートフックを取り付けるタイプを自由に選択することができる。 | |
適用実績 | 2016年に神奈川県内で道路橋梁橋台の鉄筋工事に適用
2017年に新潟県内で発電設備の壁の鉄筋工事に適用
2018年に東京都内で道路橋梁橋台の鉄筋工事に適用
2019年に神奈川県内で道路橋脚基礎の鉄筋工事に適用
2020年に群馬県内で発電設備基礎の鉄筋工事に適用 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。