技術名称 | サイトフィットネイリングバー(SNB) | |
---|---|---|
副題 | あと施工ナット定着型せん断補強鉄筋 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2020年(令和02年)12月14日 | |
初回審査証明日 | 2015年(平成27年)12月14日 | |
有効期限 | 2025年(令和07年)12月13日 | |
技術保有会社 | 西松建設株式会社 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 西松建設株式会社 |
住所 | 東京都港区虎ノ門1-17-1虎ノ門ビジネスタワー | |
担当部署 | 土木部 リニューアル課 | |
連絡先 | 03-3502-7648 | |
建設分野 | 下水道 道路 共同溝 | |
業務分類 | 地震 施工方法 防災 | |
キーワード | コンクリート 地下構造物 せん断補強 耐震補強 モルタルカプセル ボックスカルバート 下水道施設 上水道施設 取水路 放水路 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「サイトフィトネイリングバー(SMB)」(以下SNBとする)は供用中のコンクリート構造物にせん断補強を行うためのあと施工タイプのせん断補強鉄筋である。既存構造物表面からハンマードリル等で削孔を行い、その孔内に専用のモルタルカプセルである「SNBカプセル」をあらかじめ水中に2~5分程度浸漬したのち挿入し、その後「SNB」を打ち込む。「SNBカプセル」が硬化した後は、「SNB」と既存構造物が一体化し、既存構造物のせん断補強鉄筋を補うことができる。
あと施工タイプのせん断補強鉄筋施工においては、既存構造物の壁厚や配筋ピッチ等が竣工図と実際の現場で相違する場合も多く発生している。そこで、本技術工法はそれら実施工における適用性を視野に入れた開発を行った。 | |
適用実績 | なし |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
タフナット | 共英製鋼株式会社 | 0567-55-1092 |
更新手続中 |
||
ハイパープレメッシュ | 三立産業㈱、富士金網製造㈱、松井金網工業㈱、共和ハーモテック㈱、日亜鋼業㈱ | 06-6416-0075 | |||
「アデム」HGタイプ | 前田工繊株式会社、帝人株式会社 | 0776-51-9205 | |||
セラミックキャップバー(CCb) | 鹿島建設株式会社、カジマ・リノベイト株式会社 | 03-5379-8771 | |||
スーパーダグシムシステム | ヒロセ補強土株式会社 | 06-6203-8600 |