技術名称 | 多機能フィルター・MFタイプ | |
---|---|---|
副題 | 合成繊維使用緑化工法用マット | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2021年(令和03年)10月12日 | |
初回審査証明日 | 2001年(平成13年)10月12日 | |
有効期限 | 2026年(令和08年)10月11日 | |
技術保有会社 | 多機能フィルター株式会社 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 多機能フィルター株式会社 |
住所 | 山口県下松市葉山2-904-16 | |
担当部署 | 営業本部 営業企画室 | |
連絡先 | 0833-46-4466 | |
建設分野 | 道路 緑化 材料 | |
業務分類 | その他 | |
キーワード | 土壌侵食防止 斜面保護 養生マット 植生マット 緑化工 郷土植物 湛水のり面保護 毛細根 侵食防止用植生マット工 濁水防止 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「多機能フィルター・MFタイプ」は、土壌侵食防止機能を持った植生マットです。植物の毛細根に似た撥水性で捲縮した極細のポリエステル製繊維をランダムに配した、空隙率97~98%の不織布構造体(ウエブ)の表面に補強ネットを重ね、これに植生材の種子、肥料、培地を担持させたものである。マット自身が侵食防止機能を持つことから、施工後の植生が完成する前でも初期の斜面保護は可能である。また、発芽・生育の早い外来植物(洋芝)の根張り効果を期待しなくても良いので、生育の遅い木本系植物や郷土植物を主体とした緑化が可能となる。 | |
適用実績 | 紀伊山地砂防事務所 熊野地区 2016年
甲府河川国道事務所 中部横断自動車道 2017年
西日本高速道路㈱ 高松自動車道 2018年
熊本復興事務所 阿蘇大橋地区 2018年
東日本高速道路㈱ 東北自動車道 2019年
常総国道事務所 首都圏中央連絡自動車道 2020年
中日本高速道路㈱ 新東名高速道路 2021年
この他、2021年9月末現在までに公共工事を中心に約20,000件の実績があります。 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。