技術名称 | CFアンカー | |
---|---|---|
副題 | 炭素繊維シート端部定着材料 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2021年(令和03年)11月10日 | |
初回審査証明日 | 2006年(平成18年)11月10日 | |
有効期限 | 2026年(令和08年)11月09日 | |
技術保有会社 | 清水建設(株)、日鉄ケミカル&マテリアル(株)、三菱ケミカルインフラテック(株) | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 清水建設株式会社 |
住所 | 東京都中央区京橋2-16-1 | |
担当部署 | 土木総本部 土木技術本部 基盤技術部 | |
連絡先 | 03-3561-3915 | |
建設分野 | 橋梁 下水道 防災 | |
業務分類 | 地震 維持修繕 新素材 | |
キーワード | 耐震補強 橋梁 高架橋 炭素繊維シート 端部定着材料 下水処理場 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「CFアンカー」は、炭素繊維シートを用いた耐震補強の内、炭素繊維シートの巻立てが困難な場合の炭素繊維シート端部定着材料である。道路・鉄道分野の橋梁や高架橋におけるコンクリート構造物(橋脚や桁など)の補強は、鋼板巻立てやコンクリート増打ち工法が一般的であるが、最近では桁や柱部材に対する外形寸法や重量の増加がほとんどなく、施工が簡便な炭素繊維シートによる補強工法の適用が増えている。炭素繊維シートによる補強工法は、一般に部材を閉鎖型に巻立てるものであり、これが難しい場合には炭素繊維シート端部を鋼製ブラケットや鋼板とアンカーボルトなどで定着する必要がある。「CFアンカー」はこれら鋼材の代替材料である。 | |
適用実績 | 1.2019年1月~2019年7月まで、渡戸橋耐震補強橋りょう維持工事に
適用。
2.2019年3月~2019年9月まで、中央自動車道荒井富士山橋補強工事
(平成29年度)に適用。
3.2019年9月~2019年10月まで、中央自動車道飯田管内跨高速道路橋
補修工事(平成30年度)に適用。
4.2020年3月~2020年12月まで、中央自動車道(特定更新等)柳樽川
橋他9橋橋梁補修工事のうち、上田川橋補修工事に適用。
5.2020年5月~2020年12月まで、大分自動車道冷川橋他3橋震災復旧
工事に適用。
6.2020年12月~2021年1月まで、山びこ大橋耐震補強工事に適用。
<計200件以上の実績有り> |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
UCB | 株式会社ビービーエム | 03-3517-9864 | |||
セラミックキャップバー(CCb) | 鹿島建設株式会社、カジマ・リノベイト株式会社 | 03-5379-8771 | |||
ソフトコアリングC+ | 株式会社錢高組、前田建設工業株式会社、日本国土開発株式会社 | 03-5276-5166 | |||
Post-Head-bar | 大成建設株式会社、成和リニューアルワークス株式会社 | 03-3568-8560 | |||
JDフェンス(土石流フェンス) | JFE建材株式会社 | 03-5715-6700 |