技術名称 | エポ工法 | |
---|---|---|
副題 | 人孔鉄蓋後付・修繕工法 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2022年(令和04年)03月12日 | |
初回審査証明日 | 2002年(平成14年)03月12日 | |
有効期限 | 2027年(令和09年)03月11日 | |
技術保有会社 | 株式会社ハネックス・ロード | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 株式会社ハネックス・ロード |
住所 | 東京都千代田区麹町5-7-2 | |
担当部署 | 営業部 | |
連絡先 | 03-5226-1982 | |
建設分野 | 舗装 道路 環境 | |
業務分類 | 維持修繕 アスファルト系 施工方法 | |
キーワード | 低騒音 施工性 安全性 平たん性 耐久性 環境保全 切削オーバレイ工事 オーバレイ工事 打換工事 新設工事 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「エポ工法」は、舗装工事前に人孔上部を撤去することで、掘削、舗装材料の敷均し、転圧等各種作業の効率化を図る人孔鉄蓋後付・修繕工法である。人孔周辺の既設舗装を切断、アスファルトごと撤去することで、難易度の高い人孔近傍の掘削・切削作業を容易化し、復旧時には、突起により断続的な施工を余儀なくされた既存工法と比べ、連続機械化を可能とすることで人孔周囲の締固め度を高め、また施工性を著しく向上させる。また「一時交通開放時の通行性の確保」、および人孔鉄蓋周囲の平たん性に優れた仕上げによる「車輌の走行騒音、振動、粉じん等の軽減」といった、沿道住民に対する「安全面、環境面への配慮」もエポ工法の特長の一つである。 | |
適用実績 | 1.2016年度 起工者:東京都下水道局,場所:東京都足立区,都道 維持修繕工事86箇所
2.2017年度 起工者:白鷹町役場,場所:山形県西置賜郡白鷹町,町道 維持修繕工事38箇所
3.2018年度 起工者:新居浜市役所,場所:千葉県船橋市,県道 切削オーバーレイ工事43箇所
4.2018年度 起工者:国土交通省,場所:熊本県玉名市,国道 切削オーバーレイ工事32箇所
5.2019年度 起工者:成田市役所,場所:千葉県成田市,県道 維持修繕工事59箇所
6.2019年度 起工者:船橋市役所,場所:千葉県船橋市,市道 維持修繕工事67箇所
7.2020年度 起工者:東京都水道局,場所:東京都江東区,都道 維持修繕工事25箇所 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。