技術名称 | RMA | |
---|---|---|
副題 | あと施工型せん断補強用無機系モルタルカプセルおよびせん断補強鉄筋 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2022年(令和04年)08月06日(内容更新 2022年(令和04年)08月06日) | |
初回審査証明日 | 2012年(平成24年)08月06日 | |
有効期限 | 2027年(令和09年)08月05日 | |
技術保有会社 | 株式会社ケー・エフ・シー | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 株式会社ケー・エフ・シー |
住所 | 東京都港区芝公園2-4-1 | |
担当部署 | 東京ファスナー部 | |
連絡先 | 03-6402-8261 | |
建設分野 | 下水道 トンネル 共同溝 | |
業務分類 | 地震 施工方法 防災 | |
キーワード | 耐震補強 せん断補強 片側 あと施工 モルタルカプセル 工期 ボックスカルバート レベル2地震動 有効率 継手 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「RMA」は、補強が難しいとされていた供用中の既設構造物に対して、部材の片側からのみの補強施工が可能で、かつ、せん断耐力のみを向上させて、所要の地震時の安全性を確保することができ、グラウト作業の軽減、モルタルの品質の安定化を図り、効率的かつ容易に施工ができるあと施工せん断補強に用いる定着材およびせん断補強鉄筋である。「RMA」を用いてあと施工補強したせん断耐力の補強効果を、標準の半円形フック鉄筋でせん断補強した部材のせん断補強鉄筋によるせん断耐力寄与分に有効率を乗じたものとして評価できる。 | |
適用実績 | 広島トンネル地下耐震補強工事(国土交通省)、岡崎市早川雨水ポンプ場(日本下水道事業団)、高見機場耐震補強工事(水資源機構)、桂川右岸流域下水道洛西浄化センター建設工事(京都府)、川崎港海底トンネル本体改良工事(川崎市)、正蓮寺川水門補強工事(大阪府)、伊都浄化センター処理施設耐震補強工事(和歌山県)、仙台堀川護岸耐震補強工事(東京都)、川口予備取水工耐震対策建設工事(関東農政局)、H30立体交差トンネル耐震補強工事(小田急電鉄)、吉原橋(ロッキング橋脚)耐震補強工事(NEXCO東日本)、中央浄化センター水処理施設2P(3・4池)耐震補強工事(久留米市)等、1348物件 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
セラミックキャップバー(CCb) | 鹿島建設株式会社、カジマ・リノベイト株式会社 | 03-5379-8771 | |||
ソフトコアリングC+ | 株式会社錢高組、前田建設工業株式会社、日本国土開発株式会社 | 03-5276-5166 | |||
Post-Head-bar | 大成建設株式会社、成和リニューアルワークス株式会社 | 03-3568-8560 | |||
ナットバー | 株式会社大林組 | 03-5769-1062 | |||
DANK工法 | 三谷セキサン株式会社 | 03-5821-1122 |