技術名称 | ダイヤベースHS | |
---|---|---|
副題 | 排水性盛土補強材 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2022年(令和04年)11月06日 | |
初回審査証明日 | 2002年(平成14年)11月06日 | |
有効期限 | 2027年(令和09年)11月05日 | |
技術保有会社 | 三菱ケミカルインフラテック株式会社 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 三菱ケミカルインフラテック株式会社 |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-1-1 | |
担当部署 | 土木・防水補強部 土木資材グループ | |
連絡先 | 03-6629-1284 | |
建設分野 | 道路 緑化 材料 | |
業務分類 | 施工方法 地盤材料系 新素材 | |
キーワード | ジオテキスタイル 盛土 補強 排水 圧密 粘性土 現地発生土 急勾配 緑化 不織布 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「ダイヤベースHS」は、補強土工法の材料として、引張補強と排水の両機能を併せ持った排水性盛土補強材である。高い引張強度を持つポリエステル補強糸と、親水性・通水性に優れたPP製不織布とを一体化させた構造を持ち、盛土の補強および品質向上を行うことが可能な多機能型ジオテキスタイルである。
(技術証明結果の要旨)
1.排水性盛土補強材として十分な強度特性・水理特性・クリープ性能を
有する。
2.排水性盛土補強材として土との摩擦特性を十分に確保している。
3.周辺環境に対して、有害物質を発生しない。 | |
適用実績 | 2021年02月 宮城県 気仙沼漁港 梶ヶ浦防潮堤外災害復旧工事
2021年06月 北海道 厚幌導水路軽米第2分水工
2021年07月 青森県 市道中村杉中線
2021年08月 岩手県 島の越漁港海岸災害復旧工事
2021年08月 岩手県 林道大浦線災害復旧工事
2021年11月 沖縄県 ウフクビリ線災害防除工事(R3-1工区)
2021年12月 大阪府 安威川ダム右岸道路整備工事
2022年02月 北海道 厚幌導水路豊沢下流工区
2022年04月 大阪府 岸和田丘陵地区A3工事(追加分)
2017年03月 福島県 糠塚地区産業廃棄物最終処分場
2022年07月 山形県 一般国道458号道路災害復旧工事
2022年07月 北海道 中後志地区倶知安幹線用水路倶知安工区 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。