技術名称 | オートフラップゲート | |
---|---|---|
副題 | 水門・樋門の門柱レス自動ゲート設備 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2023年(令和05年)01月11日 | |
初回審査証明日 | 2008年(平成20年)01月11日 | |
有効期限 | 2028年(令和10年)01月10日 | |
技術保有会社 | 株式会社協和製作所 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 株式会社協和製作所 |
住所 | 佐賀県佐賀市高木瀬西6-9-1 | |
担当部署 | 営業本部 | |
連絡先 | 0952-30-2161 | |
建設分野 | 河川 海岸 機械 | |
業務分類 | 水位・流量・地下水 実施設計 防災 | |
キーワード | 水門・樋門ゲート 自動ゲート 門柱レスゲート 柔構造樋門 防潮水門 河川管理 防災・災害対策 高潮・津波対策 安全・安心 河川管理施設 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「オートフラップゲート」は水門・樋門に適用が可能な無動力方式の自動ゲート設備である。フローティング起伏ゲート形式で、水圧力(浮力他)と重力のみを作動力とし、水位変化に的確に対応した自動開閉作動を行う。扉体と両ロッド式油圧シリンダを直接連係させた開閉制御装置を特徴とし、確実な強制開閉操作が可能なほか、自動作動を常時安定的に速度制御することで「波浪による扉体動揺」等の危険動作を防止する。管理者の操作や動力・制御電源を必要とせず、ゲート設備を安全に、かつ継続して自動運用することができる。河川増水や潮位上昇に対して確実な逆流防止、潮水遡上防止を行い、また適宜・円滑な自然排水により内水氾濫を予防する。 | |
適用実績 | 2022年3月迄で65門(国土交通省九州地方整備局:28門、農林水産省九州農政局:1門、地方自治体36門)の水門・樋門・高潮津波対策ゲート設備として適用。 |