技術名称 | SPR-SE工法 | |
---|---|---|
副題 | 下水道管きょの更生工法 -製管工法- | |
認定機関 | (公財)日本下水道新技術機構 | |
審査証明日 | 2018年(平成30年)03月09日(内容更新 2018年(平成30年)03月09日) | |
初回審査証明日 | 2008年(平成20年)03月06日 | |
有効期限 | 2023年(令和05年)03月31日 (期限切れ) | |
技術保有会社 | 東京都下水道サービス㈱・積水化学工業㈱・足立建設工業㈱ | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 積水化学工業㈱(その他連絡先は技術概要書参照) |
住所 | 東京都港区虎ノ門2-3-17 | |
担当部署 | 管路更生事業部 | |
連絡先 | 03-5521-0756 | |
建設分野 | 下水道 材料 防災 | |
業務分類 | 施工方法 維持修繕 地震 | |
キーワード | 下水道 管更生 製管工法 維持管理 改築 修繕 塩化ビニル 嵌合 更生管 自立管 | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | SPR-SE工法は,既設の下水道円形管きょの内側に帯状体の更生材(以下,プロファイル)をら旋状に製管し,既設管との間隙に裏込め材を充てんして,新しい管きょを構築する更生工法である。
本技術は,ドラムに巻かれたプロファイルを地上から製管機に送り込み,連続的にかん合して既設管内にら旋管(以下,更生管)を形成し,既設管内側に自立管を構築する。
使用するプロファイルは,製管後自立管の強度を発現すべく,あらかじめスチール部材をはめ込んだ硬質塩化ビニル材である。裏込め材は,既設管と更生管の間隙を充てんすることで,更生管を固定するとともに,スチール部材の防錆性を向上させるものである。
| |
適用実績 | 平成19年度: 18.0m
平成20年度: 47.7m
平成21年度: 568.7m
平成22年度:1626.8m
平成23年度:1051.3m
平成24年度:3241.5m
平成25年度: 814.1m
平成26年度: 865.9m
平成27年度:1494.2m
平成28年度:2963.5m |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
UCB | 株式会社ビービーエム | 03-3517-9864 | |||
Tヘッド工法鉄筋 | 清水建設株式会社、第一高周波工業株式会社 | 03-3820-5504 | |||
「アデム」HGタイプ | 前田工繊株式会社、帝人株式会社 | 0776-51-9205 | |||
セラミックキャップバー(CCb) | 鹿島建設株式会社、カジマ・リノベイト株式会社 | 03-5379-8771 | |||
パーフェクトポストジンク鋼管 | 大和鋼管工業株式会社 | 028-686-3581 |