技術名称 | ダックスビーム | |
---|---|---|
副題 | 高強度繊維補強モルタルを使用した低桁高PC桁 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2018年(平成30年)09月29日(内容更新 2018年(平成30年)09月29日) | |
初回審査証明日 | 2008年(平成20年)09月29日 | |
有効期限 | 2023年(令和05年)09月28日 | |
技術保有会社 | 株式会社ピーエス三菱 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 株式会社ピーエス三菱 |
住所 | 東京都中央区晴海2丁目5番24号 晴海センタービル3F | |
担当部署 | 土木本部土木営業部 | |
連絡先 | 03-6385-8010 | |
建設分野 | 道路 橋梁 材料 | |
業務分類 | 施工方法 実験 コンクリート系 | |
キーワード | プレストレストコンクリート 橋梁 桁高低減 少数主桁 軽量化 高強度繊維補強モルタル 高耐久性 高品質 プレキャスト | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | ||
概要 | 「ダックスビーム」は、設計基準強度が120N/mm2の高強度繊維補強モルタルを使用したプレストレストコンクリート製の桁であり、桁高支間比が1/25以下の低桁高PC桁橋を提供するために開発されたものである。高強度繊維補強モルタルの使用により、主桁に大きなプレストレスを導入できるため、桁高の低減、少数主桁化および上部工の軽量化が可能となる。高強度繊維補強モルタルは水セメント比が低く、硬化体が緻密であるため、中性化、凍結融解および塩害に対して高い耐久性を有している。 | |
適用実績 | 1.豆飼橋(常陸太田市):平成18年3月
2.皆喜橋(備前市):平成18年5月
3.常石桟橋(㈱カムテックス):平成18年12月
4.観音橋(東広島市):平成21年3月
5.内真部側道橋(青森県東青地域県民局):平成22年2月
6.仁万橋(国土交通省松江国道事務所):平成22年3月
7.下田橋(みよし市):平成25年3月
8.大手橋(長岡市):平成27年12月
9.柳橋(石川県):平成30年5月 |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。
技術名称 | 技術保有会社 | 連絡先 | 技術概要書 | 関連リンク | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
UCB | 株式会社ビービーエム | 03-3517-9864 | |||
ハイパープレメッシュ | 三立産業㈱、富士金網製造㈱、松井金網工業㈱、共和ハーモテック㈱、日亜鋼業㈱ | 06-6416-0075 | |||
Tヘッド工法鉄筋 | 清水建設株式会社、第一高周波工業株式会社 | 03-3820-5504 | |||
「アデム」HGタイプ | 前田工繊株式会社、帝人株式会社 | 0776-51-9205 | |||
スーパーダグシムシステム | ヒロセ補強土株式会社 | 06-6203-8600 |