技術名称 | フリップバー | |
---|---|---|
副題 | プレートを摩擦圧接した機械式定着鉄筋 | |
認定機関 | (一財)土木研究センター | |
審査証明日 | 2019年(平成31年)04月23日(内容更新 2019年(平成31年)04月23日) | |
初回審査証明日 | 2009年(平成21年)04月23日 | |
有効期限 | 2024年(令和06年)04月22日 | |
技術保有会社 | 株式会社安藤・間、株式会社伊藤製鐵所 | |
問 い 合 わ せ 先 | 会社名 | 株式会社伊藤製鐵所 |
住所 | 東京都千代田区神田小川町1-3-1 NBF小川町ビルディンク5階 | |
担当部署 | 技術開発部 | |
連絡先 | 03-5829-4630 | |
建設分野 | 道路 橋梁 材料 | |
業務分類 | 施工方法 鋼材系 コンクリート系 | |
キーワード | 機械式定着 摩擦圧接 中間帯鉄筋 せん断補強鉄筋 横方向鉄筋 変形性能 鉄筋 コンクリート 半円形フック | |
技術概要書 | ||
関連リンク | ||
NETIS登録番号 | KT-120001VR | |
概要 | 「フリップバー」は、鉄筋の端部に定着具と称するプレート(円形非調質鋼材)を摩擦圧接(FRIP定着工法)により設置した機械式定着鉄筋です。
「フリップバー」は、コンクリート部材のスターラップおよび中間帯鉄筋に従来の半円形フック代替として使用することで、鉄筋配筋工程の削減が可能となります。また、他の接合部材などを用いない一体物であることから配筋場所での付加作業(プレート・ナットのセット、モルタル・樹脂充填など)が不要であり、施工面で優れています。
定着具は施工条件に応じて、両端に定着具を設ける場合、片端に定着具を設けてもう一方は標準の半円形フック鉄筋とする場合などと自由に選択できます。 | |
適用実績 | 2010~2013年:橋梁下部工(14件),床・側壁(4件),
ボックスカルバート(3件),深礎杭(2件),
よう壁(1件),耐圧盤(1件)
2014年度:橋梁下部工(2件),ボックスカルバート(2件),
水槽(1件),防潮堤(1件)
2015年度:床・側壁(5件),橋梁下部工(1件)
2016年度:橋梁下部工(5件),床・側壁(5件),深礎杭(1件)
2017年度:橋梁下部工(21件),床・側壁(6件),
トンネル(2件),ボックスカルバート(2件),
橋台(2件),橋梁上部工(1件) |
同一建設分野でアクセス数の多い技術には以下があります。